いったい、いつになったら普通に英語が使えるようになるんだろう?
大人になって、英語くらい少し話したり書いたりしたいと思って、英語の勉強を続けている人は本当に多い。私もその一人なのですが、これがそう簡単にはいかないのです。中学、高校で必須科目として学び、私の場合は短大でも英語を専攻したのに、海外旅行がなんとか出来るくらいで、そこからなかなか上達しない。
その後、カルチャーセンターやオープンカレッジの英会話教室に参加したり、厳しくて有名だった英語塾にも3年も通ったけれど、少しは聞けたり読めたりするようになっても、書くことや話すことが何時までたっても苦手のまま。もしかしたら、私に英語は向いていないのかもしれない…。このまま続けても、世の中にいっぱいいる、英語の小説は読めても書くのは苦手、TOEICでは高得点がとれても英会話は出来ない人になるだけじゃないか…。かなり絶望的になって、ネットで見つけたのが清水先生の教室です。
実は、そんなに期待しないで通い始めたのですが、私はここで一番大切な事に気付かされました。英語は活きた言葉だってこと。コミュニケーションしたいために英語を勉強してるはずなのに、いつの間にか日本の中でしか通じないような不思議な英語を学んでいた事に気づいてショックをうけました。たくさん単語を覚えて、たくさん読んで、たくさん聞いて、英会話教室でたくさん話せば、いつか英語が使えるのではないかと考えていましたが、一番大切なことを学んでいなかった。正しい発音、正しい話し方、正しい聴き方をこれまで学んだことはなかった、というか、これらを重点的に教えてくれる先生には学校時代を含めて、一度も出会わなかった気がします。
もし、英語学習に行き詰っている人がいたら、私はこの教室をお勧めします。いろいろ回り道をしてわかるのですが、清水先生のように英語を活きた言葉として、話し方聴き方の基本から、正しい順序で教えてくださる先生は、少なくとも金沢にはほとんどいないのじゃないかと思います。よく、英会話は外国人の先生じゃなければ正しい発音は学べないと言う人がいますが、ネイティブの教室に何年も通っている人の大半はひどい発音のままです。日本人の欠点もよく理解しながら、本当の意味で通じる英語を教えて下さる清水先生に出会えて、私はとてもラッキーだと思っています。(NT様)